南フランス在住 むっちゃん ブログ
2006年3月20日月曜日
楽勉!ビンゴで漢字を覚えよう!
›
子供たちが夢中になってくれた「漢字ビンゴ」ゲーム。 この遊びで何が大変かというと、用紙の作成である。手書きでつくるのも可能であるが、同じ用紙が2枚あってはならないことを考えると非常~に手間がかかる。 でもこれを自動的に作成してくれるソフトがあったのだ!しかも無料。(世の中...
うちのこどもたち 漢字ビンゴ
›
自分の名前を漢字で書けるようになった頃は、それが自慢だったうちの娘たち。だがそれを見て驚いてくれる大人が周りにいなくなると、、、当然のことながら飽きた。 親子一緒に楽しくお絵かきをしているとき、子供の絵の横に、『車』『お...
うちのこどもたち 漢字導入
›
外国で子供に日本語を習得させる際、何が一番大変かと問われると、「漢字」という項目はかなり上位にくるのではないだろうか。我が家でもそうである。 日本にいればTV、街中、毎日自宅に届けられる新聞で嫌でも目にするのだが、フランスにいるとそういうわけにもいかない。さてどうしようか? ...
2006年3月14日火曜日
うちのこどもたち お客さん
›
先週、3泊4日で日本から友達が来た。3年前エクスに留学してたAちゃん。時々ベビーシッター頼んでたし、昨年の夏は福岡でも会った。子供たちも大好きなAちゃん。 彼女が来るとお母さんそっちのけで「遊んで!」とせがむ2人。家中のおもちゃと本を見せる。二人ですごい勢いで話すのだが、その日本...
2006年3月11日土曜日
一時帰国と住民票
›
日本での卒園式の後、家族でのんびりと温泉旅行でもしてフランスに帰省する予定であった。そこへ区役所から呼び出しが来た。長女の小学校入学手続きについてである。 昨年日本を出る間際にバタバタして住民票を抜かずにそのままにしていたのだが、そのため彼女は4月から義務教育対象者となっていたの...
2006年3月9日木曜日
うちのこどもたち 卒園式当日
›
卒園式の朝、私は3年前の入学式と同じ服装で、主役の子供には制服を着せ、園へ向かった。行ってみると、卒園児だけでなく、保護者の胸にも小さな花が飾られ、「本日はおめでとうございます」と在園児保護者に深々と礼をされた。そうなのだ、日本では卒業とはおめでたいことなのた。すっかり忘れていた...
うちのこどもたち 卒園式の服装(保護者)
›
日本の3月は街の雰囲気も保護者の気分も“そつぎょうしき”であった。朝の情報番組で「卒業・入学式の服装」という特集もやっていた。保護者の服装についてであったが、「卒業式は金ボタンなどの華美な服装も容認できるが、入学式は初めて先生や保護者と顔を合わせる場なのでシンプルで無難なのが良い...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示