2019年7月9日火曜日

足袋入れポーチ

予備の足袋を持ち歩くためのポーチを作りました。

表布は麻、裏布は白い綿。
弓道用と茶道用、どちらもできるだけかさばらないようにしたいので接着芯も厚紙もありません。






2019年5月15日水曜日

Macバックアップ用外付けHDDが取り出せなくなったら、、、。

何年も前から、Macのバックアップ用には Western Digitalの外付けHDDを使っております。

Time Machineは正常に機能していたのですが、いつ頃からか、そのHDDを取り出すときに問題が起きるようになりました。「強制的に取り出す」を選択しても実行されることはなく、電源ボタンを長押ししてMacBook自体を強制終了させるか、USBコードを引っこ抜くかという非常に危険なことを繰り返しておりました。

試したこと
- Finderの不具合を疑って、ライブラリ内のcom.apple.finder.plistを削除→Mac再起動してみる。何度も同じことを繰り返してみる。結果:全く改善せず、HDDを引っこ抜く。

- HDDの不具合を疑って、フォーマットをやり直すことを試みる→ディスクユーティリティではちゃんと認識されるのに、フォーマットは始まらない。結果:にっちもさっちも行かず、HDDを引っこ抜く。

他にもネットで見つけたことを試してみましたが、だめでした。

そこで、この外付けHDDのフォーマットを他人のMacで行ってみました。

結果:フォーマットは20分ほどで終了し、私のMacでも正常に作動。取り出しもスムーズに行えるようになりました。\(^o^)/


まとめ
外付けHDDが正常に取り出せなくなったら、他人のMacでフォーマットし直すのが一番早く解決できる。

余談:HDDは2つに分割して使っています。60%はTime Machine用に、40%はWindowとも繋げられるようにフォーマットしています。ディスクユーティリティを使えば10分ほどでできます。(^_-)-☆


余談2:我が家ではもう10年以上全員がバックアップ用外付けHDDはWDを使っております。既に5色あります。私はどうしても黄色が欲しくて、win用のを購入。Mac用にフォーマットするのに何故か手こずりましたが、購入してよかったと思っています。

最近のお気に入りの色なので引き出しから取り出すのも楽しく、バックアップするのが面倒だと思わなくなりました。

色は、大事です。


新品価格
¥9,480から
(2019/5/15 21:37時点)




2019年4月8日月曜日

HDDをSSDに換装。Microsoftのライセンス認証はこれで解決できました

Macbook Pro, 2011 LateのHDDをSSDに変えました。
その方法はネットでたくさん見つかりますのでここでは詳しく述べません。

ポイント
・TimeMachineでしっかりバックアップをとっておくこと。外付けHDDも処理能力が早いものののほうが、再インストールが短くて済みます。
・SSDは容量も大事ですが、TRIM対応のものを購入すること。これはSSDを最大限有効活用できる機能です。

換装作業は4時間ほどで終了しました。そのうち3時間ほどは再インストールの待ち時間ですので、実際に手を動かすのはホコリ掃除も合わせて1時間ほどでした。

一番手こずったのは、Microsoft製品アプリ(wordとexcel)のライセンス認証でした。

正規製品を購入してライセンス番号も持っているにもかかわらず、どうしてもそれが認証されない。

いろいろ試すこと二日間。


私はこれで解決しました。

Automation of the Steps in Microsoft KB 3025946













"Activation TroubleShooter.zip"をダウンロード
 ↓
スクリプトエディタが起動
 ↓
Microsoft製品を選んでクリック
(outlookを選ぶよう支持が出ていましたが、wordとexcelしか持っていなかったのでwordを選択)

一度目は反応がありませんでしたが、二度目は成功。

MacBookを再起動してwordを立ち上げ、再度ライセンス認証をしてみると、
すんなり認識されました!

同じトラブルに時間を取られている方がいらっしゃいましたら、ぜひお試しください。


ありがとうございます。
感謝いたします。


2018年11月4日日曜日

素襖袋〜柄の位置。Suô bukuro for Tea Ceremony





続 茶の袋物 大澤和子著





海外在住なのでKindle版を購入しました。400倍まで拡大できるので細かいところまでチェックできる点はいいですね。

今回は « 素襖袋 » を作ってみました。

数年前に友人から頂いていた茶道柄の端切れを利用。







出来上がり
(止め具は検討中)








開けたところ













小物を入れてみた感じ。


手前のポケットは、小袱紗、懐紙、扇子を入れるのにちょうどよい大きさでした。









以下、作業メモ。柄の向きなど気をつける点をいくつかメモしておきます。

パーツは4つ。小さいのはポケット裏地。それ以外はいい具合に見え隠れしてくれます。




ポイント1:
柄に向きがある場合は要注意

赤枠内が目に触れる部分です。柄の向きに気をつけましょう。




一度目は柄が見事に逆さになって失敗(^_^;)
二度目は底折れ線で別布を足しました。




















布に接着芯を貼り、本の手順通りに縫っていきます。













ポイント2:

ここはポケット口となります。ちょっとずらさないと裏布が見えてしまいます。













ポイント3:
外周を縫う前に角に引き糸を付けておくと、ひっくり返したときに角をきれいに出しやすいかも。(布の材質を考慮する)

ポイント4:
外周を縫うときにポケットを巻き込まないこと。ちゃんとしつけをして、ポケットを上にして縫うほうがいいかも。

ポイント5:
返し口を小さくしすぎないこと。布の厚みを考慮すること。

















ポイント6:
チラ見せ。
脇を縫う時、この緑布を𧘱(ふき)かえすとお洒落です。








2018年3月1日木曜日

ハンドメイド イヤホンケース


イヤホンがバッグの中で絡まないよう、ハギレでケースを作りました。

無地部分には薄いプラスチックを挟みました。
柄部分は厚手の接着芯を張りました。




2017年11月29日水曜日

弓道の【背筋を伸ばす】 ~ 健康にもつながる大事な姿勢】


背筋を伸ばせと言うと、気をつけの姿勢のようにシャキーンと上半身を伸ばす、つまり前面を伸ばすしてしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、弓道では文字通り「背中の筋」を伸ばすという感じです。背骨を伸ばすと言ってもいいかもしれません。

具体的にどうすればいいかというと、まず首の後ろ部分つまりうなじを伸ばすことから始めます。

一気にぐっと伸ばすのではなくゆ~~っくり徐々に伸ばしていきます。
この時に観察していただきたいのは顎と呼吸気管。うなじを空に向かって伸ばしていくと顎が引けてきます。顎を引きすぎると気管が詰まって呼吸がしにくくなりますが、ちょうどいい角度を見つけると気管がきれいに開き、呼吸が楽になるところがあります。吸い込んだ空気がお腹まで一気に到達するかもです。

そのちょうどいい角度のままさらにうなじを伸ばしてみると、骨盤までの背骨が感じられると思います。あ~ここに背骨があるな~と。その背骨一つ一つの間をほんの少し伸ばしてあげてください。実際には動かないとしても1mmでも2mmでも伸ばすぞ~という気持ちでやってみると、背骨の周りについている大小のたくさんの筋肉にもいい刺激が加わります。

せっかくなのでもう一か所。腰に手を当てて骨盤の角度を観察してみてください。特に女性は骨盤の上部が前に傾いていることが多いのですが、弓道ではそれを立てなければいけません。腰眼(ようがん、こしまなこ)を立てろと言われます。この部分だけを意識して立てようとしてもうまくできないのですが、背骨を上に引っ張り上げる(引っ張り上げようと試みる)と、楽にできたりします。

「背筋を伸ばす」のまとめ

首の後の部分をまっすぐ天に伸ばそうとすることによって肩が自然な位置に落ち着いて、気管が開いて呼吸が楽になる点を見つけると顎も安定し、さらに伸ばしていくと背骨の一個一個を感じ取れるようになり、同時に周りにあるたくさんの筋肉にも活力が行き渡り、それと連動して骨盤もしっかり立って足との連動が良くなり、大地にしっかり踏ん張ることができるようになります。

呼吸が楽にできる顎の角度を知っておくと、緊張をほぐす時、坐禅や瞑想する時にもとても役に立ちます。

背骨の一つ一つを伸ばして骨盤が立つ感覚を覚えておくと、上半身の重みが偏りなく腰に伝わるので正坐が長くできるようになりますし、この姿勢は腰痛の防止にもなると思います。

いろんな分野でもよく聞く「グラウンディング」もとてもしやすくなります。


私の道場で弓道を始めた場合、この説明を聞かない日はないかもしれません。初心者さんには毎回念入りにお伝えしています。

なので10回もしないうちに皆さん姿勢が格段に良くなります。
(^_-)-

慣れてくると5秒もかからずにできます。それをさらに5秒持続するだけで身体がスッキリしてきます。

おすすめの動作なので、弓道をする気がなくても試してみてください。
<(_ _)>

2023/05/16加筆
無料セッション行っています。
こちらからどうぞ




2017年9月28日木曜日

ユダヤ人パートナーがいらっしゃる方:知っておいて損をしないと思うこと

ユダヤ教徒の方々(正統派)と接する機会のある方のために記しておきます。

長い長い年月、教科書に出てくるだけでは到底理解できないほどの歴史を重ねている方々なので、きちんと敬意を払いたい。でも一般に出回っている書物だけではわからない点がたくさんあります。

「できるだけ失礼のないようにユダヤ人と接したい。」

そう思ってくださる方のために書きます。


日本人である私は過去20年の関わりの中で「こうして欲しい」「私たちはこうはしない」など一言も言われたことはありません。



ですが「あれ?様子が変だな」と感じることは多々あるので、相手に質問をしてみます。

すると、

「実は私たちはこれはしない。」
「私たちはこうやっている。」

と説明をしてくださるのです。自主的に説明を受けることはありませんでした。
無知の私が傷つくことがないように、あれこれ言わない。でも自分たちのこともできるだけ主張せずに、かつ自分達の決まりも守る、そんな印象があります。

私は異教徒なので決まりに従う必要はありません。

ですができるだけ違和感がないようにしたいという気持ちはずっーーとあります。

一緒にいる時は相手にもできるだけ快適な時間を過ごして欲しいと思っています。



以下、冷やかし、中傷は一切お断り。
同じような立場の方のお役に立てばと思って書き記しますので、良いとか悪いとかのジャッジも一切お断りいたします。





・ご自分の家族以外の異性には「一切」触れない方もいらっしゃいます。挨拶時に握手、Bisousの習慣が身についている人は注意しましょう。

私は相手より先に握手の手を差し出してしまったことがあります。相手も握手してくださいましたが、後になって他の方から「あの人は家族以外の女性には触らないんだよ」と指摘されました。すぐ奥様に謝りに行きました。もちろん笑い話としてさらっと流してくださいましたが、それ以来、ユダヤ人男性と挨拶するときは相手の出方を待つことにしました。手を出してきたら握手するし、頬を近づけてきたらBisousをしています。

「私は日本人だから日本的に」という前置きをしてお辞儀だけで済ませる、というのも一案ですね。


・正統派女性の服装;鎖骨、ひじ、膝を見せない服装が多いです。ズボンではなくスカートが主流。シナゴーグに行く場合は頭を隠すものがあったほうがいいでしょう。(帽子、スカーフ、かつらetc...)

私はユダヤ人ではないのでそれらを守る必要はありませんが、シナゴーグに行く場合、そして正統派の方も参加するイベントの場合はズボンは避けて膝下のスカートにしますし、頭も隠しますし、ジャケットやカーデガンで肘を隠しています。鎖骨は大きめのアクセサリーで隠すというのも一案。

透け感のある生地ならば、その下にもう一枚着ておきましょう。

小さな女の子も年中長袖、スカート、タイツ。

40度の日が続く夏のISRAELでもそうです。

女性の水着は?
イスラエルでは長〜いスカートの水着が売ってありました。


パーティーでデコルテを着るのは避けています。(経験済み(^_^;))

ひざ上スカートも避けています。(経験済み(^_^;))





・ユダヤ人のお葬式に行く場合、近親の場合は頭に被るスカーフ必須。そして革製品ではない靴を履きます。

お葬式の場合、喪主とその家族ははじめから頭に何か被っていました。帽子だったりkippaだったりカーフだったり、、、。それ以外の参列者は式の前には何も被っていなくても、お祈りが始まると同時にバッグから取り出して頭にかぶり始めました。

喪主や家族は革製品を身につけないというのが必須のようです。身内のお葬式に行く際、他の兄弟から言われたことがあります。「革のバッグ、ベルト、靴、コートなどを持ってくるな。」と。


靴は革製品でないものを探すのは結構大変です。(^_^;)

当日チェックしたところ、NIKE、ADIDASなどの運動靴の他にはCONVERSE、PALLADIUM、PATAUGASなどを見かけました。

不幸は突然やってきます。生粋のユダヤ人の配偶者がいらっしゃるのなら、一応チェックしたほうが良さそうです。


・キッチン道具;お肉用とそれ以外とをきっちり分ける方がいらっしゃいます。

お鍋、食器、まな板、包丁、、、お肉用とそれ以外の二種類を持っていらっしゃいます。流し場もお肉用とそれ以外の2ヶ所あります。


一つの家にキッチンが2つあるというイメージです。

ですので、ユダヤ人のご家庭に行った場合、食べ終わったお皿を流しに運ぶ際はご注意ください。朝ごはんは牛乳やバターを使ったのでこちらの流し場、夜ご飯はお肉だったからこちら、というように全然扱いが違います。

間違えてしまったら、その食器は処分される事になります。

例外もあります。
銀製品は○分間煮沸消毒すればOKだということです。


ガラス透明ならばどちらにも使えるようです。

お皿の洗い方ですが、私はプラスチックの大きな桶(新品)を用意し、肉製品を扱った場合はその桶の中で洗っています。


普段はそんなことをしていないわが家ですが、ユダヤ人をご招待する場合に備えて、紙皿か透明ガラスの食器は常に用意してあります。



・生粋のユダヤ人が火を付けたものでないと食べない方がいらっしゃいます。

料理をする際は、電気コンロやIHなどを使いますが、その点火はできるならユダヤ人が行うほうがいいと思います。IHなどは指でそっと触れるだけなのですが、ユダヤ人が行うのがいいようです。

生粋のユダヤ人に火を付けてもらえない場合、その加熱料理を食べてもらえないこともありえます。生のお料理は誰が準備してもいいようなので、野菜サラダ、ツナ缶、スモークサーモンなどをユダヤ認定Cacherのお店で用意しておきましょう。



・卵を使う場合、倍ぐらい余計に買っておくことをおすすめします。

まずひとつづつ透明のコップに割り入れて、鳥の血が混じっていないかを全角度から確認して下さい。

一滴でも血が付いていたらその部分だけを取り除くのではありません。一個まるごと破棄されます。だから運が悪いと1パックの半分も使えないことがあります。



私の失敗談を記しておきます。


ユダヤ人の主人と結婚して18年の頃。食のしきたりはほとんど頭に入った。お皿やお鍋は肉用と乳製品用と既にちゃんと分けているし、何年何年もやってきているのでこれで完璧!と。


ある夏、張り切ってBBQの準備をしていました。それを聞きつけたおばが電話してきました。

「私たちは何でも食べるから大丈夫なんだけど、一緒に来る○○さんは違うのよね〜。あなたの旦那さんにコンロのスイッチ押してもらっていい?じゃないと○○さんは何も食べないわよ。」

・・・
・・・
・・・


え?じゃあ、私が火をつけたものは、一切食べれないってこと?18年も関わっているから知らないことはない!と思っていたのはただの思いあがりだった
。_| ̄|○ il||li

こっちも真実を知ってしまったからには嘘がつけません。

主人に点火を頼んだところ、「そんなの初耳だ!差別だ!」と怒り出してしまいました。

結局、事を大きくしたくなかったので生野菜、缶詰など、火を通さない料理でおもてなしをしました。(^_^;) 


・休息日にしてはいけないこと。

- 筆記具を使わない。
備忘録のメモは取れません。頭の中にメモしておいてください。得点を競うボードゲームもメモ禁止。暗算で対応してください。


- 外出する時は物を持たない。
散歩に行くにもご近所さんに遊びに行くにも、シナゴーグに行くにも、手ぶらです。雨が降っていても傘は使いません。

家の鍵はベルトや髪飾りと一緒につけて「装飾品」として扱います。


- 電気のスイッチを
押さない。
トイレ、玄関の呼び鈴、携帯電話、TV、コンロ、エレベーター
etc...
日常業務を完全にストップしてその時間を祈りに捧げるという休息日です。自分が何かをすることでエネルギーを消費しないようにするためだと聞いたとこがあります。

トイレ、廊下などの電気は夜中もつけっぱなしにしておいてあげてください。自宅のアパートに入る暗証番号も押さないようですので、もし建物の入口に正統派の方が立っていても怪しまないでください。誰かがそのドアを開けてくれるのを待っているだけですから。

休息日には妊婦の方もエレベーターは使いません。さり気なくその方の行きたい階まで連れて行ってあげてください。

忘れてはいけないのが冷蔵庫内の電気。開けたら点いて閉めたら消える小さなランプです。休息日には開閉時に点灯しないよう、テープで止めるなどの仕掛けをしておいてください。

休息日とは言え、食器は洗います。ただしスポンジは使いません。ぎゅーっと絞るという動作を避けるためです。ビニール手袋をつけて洗ってください。なければ素手で。20人分だろうが30人分だろうが、食洗機は使いません。素手で洗って素手で拭きます。(^^)



休息日はお祈りをする、本を読む、人とお話をするなどの過ごし方があります。夏に実家で休息日を迎えたことがありました。せっかくだから読書するぞ!と張り切っていましたが、紙書籍を持っていっておらずKindleのみ。正統派さんの前でiPhoneを使うなんてさすがにできず、1ページも進みませんでした。(^_^;)






とりあえず以上。
また思い出したら書き加えます。


血筋的にはユダヤ人だけど実生活では戒律を意識しないで普通に生活している方はたくさんいらっしゃいます。ですが、そのご家族はしきたりをきちんと守っていらっしゃるかもしれません。

日本人としての暮らしの中では想像もできない決まり事がいろいろあります。



街が一番賑やかであろう土曜日に、彼らは休息日として規律をひたすら守って暮らしています。信仰深い彼らがシナゴーグで祈る姿は、それはもう言葉に出来ないくらい素晴らしく、感動します。

私は経典を読んだわけでもないですし、生活習慣のほんの一部しか知りません。彼らのお邪魔にならないように、彼らから見て違和感が少しでもないようにと思いながら、できる範囲で対応しています。

繰り返しますが、この記事に関して良い悪いの判断、冷やかし、中傷誹謗一切お断りいたします。

この記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。


お読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。m(_ _)m