ラベル 思ったこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 思ったこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月22日火曜日

【一週間の家族旅行】のすすめ。

私は

年に1回の家族旅行

をおすすめしています。



一つ屋根に暮らしている

ご家族全員で。




1泊2日ではなく、

一週間。



ホテルや旅館に滞在するのではなく、

キャンプ

もしくは

自炊できるアパートタイプ。




























家族旅行をオススメする理由;

1,いつもと違う場所に行くのでリフレッシュできる!

2,勝手が違う場所なので、一緒に【不便さ】が味わえる。

3,【不便さ】を介して、家族それぞれの性格がモロに出る。

4,【不便さ】を感じるから、自宅のありがたみを再確認できる。

5,家族の繋がりが一層強くなる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自炊のできるアパートに滞在する場合を想定して、少々解説いたしますね。


1,いつもと違う場所に行くのでリフレッシュできる!

旅行に行く一番の理由はこれでしょうから説明は省きますが、

普段お仕事をされている方は、一週間まるまる休むとリフレッシュ度が全然違います。数日休むのとは格段に違います!

海外旅行でしたら、文化・習慣の違いに驚くばかり。会話をする時も毎回ドキドキだとしたら、仕事のことなんか一瞬も思い出さないかもしれません。



2,勝手が違う場所なので、一緒に【不便さ】が味わえる。

自宅と違って部屋数が少なく、キッチンも小さめ。キッチン道具も限られますし、お買い物もいつも通りにはいきません。

親が普段隠している性格がオモテに出てきます。(^_^;)

さらに、普段は時間帯もバラバラに生活している家族がずーーっと一緒にいるので、トイレやお風呂、着替えに気を使うことになります。


上に掲載したアパートは、食堂、リビング、寝室が兼用です。
昼間はソファー、夜はベッド。
ここでいろいろドラマが生まれます。(^_^;)



3,【不便さ】を介して、家族それぞれの性格がモロに出る。

初日〜3日目ぐらいまでは、この【不便さ】が【新鮮だ】と感じますので、大いに楽しめます。譲り合い精神もあるので、問題なく過ごせます。(^_^)

子どもが意外としっかり対処できると気づくこともあります。(^_^)


ですが、4−5日目になると、様子が変わってきます。

せっかく旅行中なんだから早起きしてあちこち行きたい、とか
せっかく旅行中なんだから朝はのんびりしたい、とか
旅行中なんだから夜更かししたい、とか

ここに物を置きっぱなしにするな、とか
ちょっとはこっちも手伝ってよ、とか
今邪魔しないで、とか
今それしたくない、とか
早く寝たいから電気消して、とか
ベッドのままだと狭いし、
ベッドは昼間はきちんとしないと見苦しいし、
ソファーにするのも面倒だし、、、。


それぞれの【エゴ】が表に出てきてしまうんですね〜。(^_^;)




この時点で、

こんな思いするなら
旅行なんて来なきゃよかった。

ヽ(`Д´#)ノ

となることも。





4,【不便さ】を感じるから、自宅のありがたみを再確認できる。

あー、やっぱり狭いアパートはやだな〜。

勝手が違うから居づらいな〜。

みんなのエゴが出てきてやだな~。

早く家に帰りたいな〜。


というの実感すると、普段の生活がいかに素晴らしいかを再確認することができます。



小さい子供でも、

「家にあるあのおもちゃで遊びたい!」

と思うこともよくあるようです。




5,家族の繋がりが一層強くなる。

自宅を恋しく思っても、帰宅まで残り1〜2日となると、心持ちが変わってきます。

せっかく来たんだから残りを楽しもう!という気持ちになるんです。

口に出して確認しなくても、私たちはワンネス。家族なので以心伝心。💖


いつもと勝手が違うところで親がどう対処するのか、子どもはしっかり見ています。

いつもと違う場所で24時間一緒に過ごすので、親も子どもも、お互いを再発見。


================

フランスに来て20年。

一週間の家族旅行は
年に一回以上経験しています。


家族4人だけだったり、
義理の家族と合流したり、
日本の家族と一緒だったり、
友達家族と合流したり。


結婚式が絡むと
アパート数も7つだったり8つだったり。(^_^;)

期間も10日だったり2週間だったり。(^_^;)


これは食べれる、これは食べれないとか、
お肉のお鍋はこっちとか、
乳製品のお皿はこっちとか、

流しも「肉用」と「それ以外」と分けて使うとか、


料理の火をつけるのはお祈りの前だったり後だったり、
火を通すなら私が点火しないほうがいいとか、
生で食べるなら私もお手伝いできるとか、


人数やメンバーや宗教にかかわらず、


毎回いろいろ経験しております。




そして、終わってから毎回実感するのが、

家族のつながりが
とっても強くなる

ということです。



これが家族旅行の

最大のメリット

だと思っております。(^_^)



フランスのバカンス施設は一週間単位で借りることがほとんどです。
土曜日にチェックイン、次の土曜日にチェックアウト。


最近は民泊もしやすくなってきておりますので、airbnbなどを利用されるのもいいかと思います。



旅行に行こうかどうしようかと迷っていらっしゃる方の参考になればと思って書きました。

共感してくださる方がいらっしゃれば嬉しいです。

ありがとうございます。
m(_ _)m







余談ですが、、、

私はフランスで思春期に荒れる少年少女にほとんど出会ったことがありません。タバコもお酒も年齢制限がない(*)というのもあると思いますが、私はそれ以外にも【家族のつながりが強い】ことも理由の一つだと思っています。


毎年バカンスを取り、山や海で一週間、家族や親戚、友人家族と一緒に過ごすことによって、人間関係の様々な面に触れられる。これは生きていく上で大きな財産になると思います。


*タバコ、アルコールの購入は18歳以上でないといけません。








2012年5月16日水曜日

"Non" というフランス語の使い方

「Non」という否定の言葉がすごく強いものだと感じたのは、もう10年近く前のこと。フランスで子供たちを相手に折り紙をやっているときでした。


「こう折って、次はこうやって、、、」と説明していても違う折り方をする人がいますよね。その時は4−5人の子どもを相手にしていたのですが、「あ、違う違う。そうじゃなくて、、、」と軽く伝えるつもりで、「Non」と言ったのですが、子供たちは「Non」という言葉を聞くとビクッとするんです。背筋が固まって手がピタっと止まるんです。


日本語を教えているときも似たようなことがあります。音読をさせていて読み間違えた時。自分で日本語を読んでいても読み間違えることはあるし、だから「その読みは違うよー。」と軽く「Non」と言ったつもりでも相手はそうは捉えません。「間違えて本当にごめんなさい」と、とてもとても恐縮するんです。



こういう経験を何度かしました。 そしてやっと気づきました。

「Nonという言葉はかなり強烈な否定なんだな」と。


それ以来、Nonの使い方には注意しています。相手の言ったことやしていることに対して発言するときは特に注意を払っています。

「Ce n'est pas ca.(それは違うね)」
「Ce n'est pas mal mais...(悪くないけれど、、、)」

みたいに、Nonを極力使わない言い方にするように務めています。


「これするの?しないの?Oui ou non?」と相手に言われ、すぐにハッキリ答えを出さないといけないことも多々ありますが、Nonという言葉は慎重に使ったほうがいいかもしれません。






2010年3月9日火曜日

他人からは物じゃなくて【気持ち】を受け取る

おすすめ記事:

小さな思いやりと気配りを!



これに気づいたのはほんの数年前です。

相手がお金を使うのが申し訳なくて
「物よりもメールや手紙での挨拶で十分嬉しいです」
みたいなことをよく言っていました。


きっかけになったのは親戚の80歳の誕生日。

近親だけなのに100人というイベントだったのですが、

お祝いの言葉の中に、、、

(※この伯父はパリで美容室を経営しており、お客からいろいろな粗品をもらっては、カットに来る身内に渡していた。)


「僕は同じトランプセットを25箱も持っています。

もう何個ももらったよ

と言っても、

おじさんは僕に同じ物をくれました。


大人になった今、

伯父さんがあのときに言いたかったことが

わかったような気がします。」



何?何?と思いながら聞いていると、、、



「他人から、

物じゃなくて

気持ちを受け取ることを

教えてくれたのは

このおじさんです。」


・・・・・・・・・・

この話を聞いて以来、

私はプレゼントは素直に受け取るようにしています。



もしそれが我が家に不必要なものだったらどうするか? 


それでもお気持ちをしっかり受け取ります。


我が家で活躍の場がないとしたら、別の用途を探します。

仏日関連のイベントや、友人たちに渡して再利用させていただきます。



時には

同等のお返しはできないから心苦しいな

と思うこともあります。

でもお返しはできないという気持ちは未来に視点が行ってしまっています。



そうではなくて、受け取ったのは

今、ここ!


拒否しないで

素直に

喜んで

受け取ることにしています。



(^_^)