2016年9月30日金曜日

【南仏生活で欠かせないこと】お酢を使ってフキン・タオルのカルキ取り



















南仏Aix-en-Provenceの水には、カルキが多く含まれています。

なので、シンク、浴槽、シャワードア、洗面所などは使ったあとにすぐ水気を取らないと、あっという間に白っぽくなってしまいます。



それと同じことが衣類・タオル・フキンでも言えます。



特にタオルやフキンを使っていて、

「あれ? 拭き取りにくくなった???」

と感じたことはないでしょうか。




私はスーパーでよく宣伝されている強力な洗剤は使っていません。

ですので繊維の間にカルキがたまります。(^_^;)


そう感じたら、以下のことを行います。

- 大きいお鍋にVinaigre Blancと水を混ぜます。
 お酢の割合は30〜50%。私は多めにしています(後で再利用するため)。
- このお鍋にフキンを入れて1時間置きます。
- フキンを取り上げた後はタオルを入れ、また一時間放置。


その後、洗濯機で普通に洗って、干します。



これだけで吸水力が抜群にアップします。


使用するvinaigre Blancはスーパーの食用オイルコーナーの最下段で見つかります。

   


某スーパー、約 0.40 €







  Bioマーク、約2.50 €








お鍋に残ったお酢水は、別のところで再利用。

私はトイレ掃除に使います。


使い方は超簡単。

トイレに流して数時間放置するだけです。

ブラシで磨く水垢も取れてピカピカ✨✨ になります。(^_^)


トイレ以外で再利用する場合は、

洗面台、流し、蛇口、浴槽の掃除に使います。

その場合はスポンジに浸して磨くだけ。

しっかり落としたい場合は古い歯ブラシを使います。


蛇口は見違えるようにピカピカになります。




お酢での掃除は環境にも優しいですし、何よりも超安価!!!

専用洗剤で手が荒れることもありません。👍



以上、私のカルキ取り、フキン編でした。



どなたかのお役に立てば幸いです。
お読みいただき、ありがとうございます。








2016年9月14日水曜日

弓道 草履袋 Kyudo Sac de Zori

【 SUKIYA BUKURO 数寄屋袋 】 Version2

Version 1はこちら

Handmade, Kyudo,Sac de gant ou une pair de Zori
pour un Yugake : deux tissus carré de 45cm
pour une pair de Zori ou chausseurs : ceux de 50cm

また数寄屋袋を作りました。
今回は草履用なので前回より少し大きめ。50cmの正方形。




一辺の角を切り落とし、
A1とA2を縫い合わせます。
B1とB2も同様に。






縫い代は開いておくときれいに仕上がると思います。











中央部拡大。











紐を縫い付けておきます。






















裏布も同じように縫います。










2枚を縫い合わせます。
セットするときに表裏を間違えないように注意してください。
内布(白)は外表にします。
外布(緑)は中表にします。

外布の中に内布を入れます。
(写真ではずらしてありますが、しっかり奥まで入れてください。)

紐は中に隠して縫ってください。

返し口(黄色部分)を残しておきます。

























ひっくり返して返し口を閉じ、アイロンを掛けて出来上がり。
(⌒▽⌒)






























大きさを変えて、弽入れ、和服ハンガー入れにもできます。
もっと大きめに作っておけば、靴も入れられますね。
(⌒▽⌒)


追記メモ。
出来上がり底辺 × 1.325 = 縫い代付きの裁断寸法。
ex) 
Si vous voulez une largeur de 34cm : multiplier par 1.325 = il faut un carre de tissu de 45.05cm


どなたかの参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
感謝いたします。


Version 1もよかったら見てみてください。

2016年9月9日金曜日

弓道 かけ袋 Sac de gant de Kyudo





【 SUKIYA BUKURO 数寄屋袋 】Version 1

Handmade, Kyudo,Yugake bukuro, Sac de gant ou une pair de Zori
pour un Yugake : deux tissus carré de 45cm
pour une pair de Zori : ceux de 50cm

クラブの弽用に数寄屋袋を作りました。
一辺45cmの正方形。
草履用には50cmの正方形。








真ん中の重なる部分は縫いません。Ne cousez pas la partie où un autre côté du tissu se chevauche près du milieu.






























表に返してみたところ。A l'envers.













表布と裏布。縫い代は中心に向けて折っておきます。
Le sac d'extérieur et celui d'intérieur. Pliez les marges de couture vers le centre.



2枚を縫い合わせます。
間違えないよう、何度も確認してください。
外布:表向き
内布:中表
にして中心から上を縫います。
Cousez les deux morceaux ensemble. Vérifiez plusieurs fois pour éviter toute erreur. Tissu extérieur : à mettre sur l'endroit Tissu intérieur : sur l'envers Ensuite, cousez à partir du centre vers le haut (la partie qui deviendra le couvercle).










頂点に返し口を残しておきます。(グーが入るくらい開けておくと簡単に返せます。)Laissez une ouverture au sommet (assez grande pour que votre poing puisse passer à travers, cela facilitera le retournement).



























頂点に紐をつけます。Mettez une corde au sommet.

















返し口も一緒に縫います。Cousez également l'ouverture.














できました。Voilà, c'est terminé.









とりあえず4色で作りました。
(^_^)











ご覧いただきありがとうございます。
感謝いたします。

ハンドメイド 化粧ポーチ

使っているバニティポーチが小さくなってきたので、自分の好みのサイズで手作りしました。


-  表布:Les Olivades
-  裏布:麻
-  ファスナー:レースファスナー
-  底板:がっちり固めたくなかったので、使用していません。


作り方の写真は一枚だけ撮っていました。

裏布。マチを取った後の三角は下に折り込み、底の強化にしました。表布も同じ形です。

 出来上がり側面。

底面。 パイピングは入れたくなかったので、底面を2mmほど縫いました。これだけでちゃんと立ってくれます。
 おまけでブラシケースも。
クルッと巻いた時にすべてが隠れないのが難点。次回はその長さを取ることを忘れないように。

2016年1月24日日曜日

日本のTV番組を録画したDVD(CPRM)、フランスでもこれを使って再生できました。


 
PowerDVD 15 Ultra - World's No.1 Movie & Media Player


ソフト
Power DVD 15.02211 仏語版

動作環境
・数年前に購入したDELL デスクトップ
Win 10 famille 64bits 仏語版
Intel G3220 3GHz
RAM 4.0GB
Carte graphiques: Intel HD graphics
Monitor : ACER AL2016W
Cable VGA

です。

この記事がどなたかのお役に立つことを願ってます。
(^_^)


ありがとうございます。感謝いたします。

2015年2月6日金曜日

【やる気】子どもを物で釣ったり脅したりするのを止めてみる。


子どもにやる気を出させるためによく口にしていた言葉があります。


「宿題が終わったらお菓子食べていいよ。」

とやんわり口調の時もあれば


「お菓子食べたいなら宿題が終わってからね。」

という条件付きのちょっと高飛車な口調の時もありました。


子どもが小さいうちは上手くいっていました。


ですが、小学校に入ってしばらくすると、効き目がなくなってきました。


大好きなお菓子をもらっても、大好きなおもちゃを提示しても、


「やりたくないものはやりたくない!!」




大好きな飴をもらっても、やりたくないものはやりたくないんです。


そうです。子どもたちは、何が重要かわかっているんです。


飴なんかもらっても、やりたくない宿題に取り組むのは苦痛でしかありません。

飴玉ではその苦痛は緩和されないんです。


私たち親はそれにちゃんと気づかないといけません。


親の目的は「宿題」をやってもらうことです。


苦痛な宿題をさせるために必要なことは何だと思いますか?


宿題をやらなかった場合の状況をいろいろ想像させて怖がらせてみますか?
  学校で怒られる姿。
  宿題をやっていないのは友だちの中でもただ一人。
  成績が落ちていく姿。
  いい学校に行けない姿。

それとも、お小遣いを減らすと脅してみますか?

言うことを聞かないなんて、そんな悪い子なの?と責めてみますか?


これらは自分の口から出してみるとわかりますが、余り気持ちのいいものではありません。(^_^;) できれば言いたくないですよね。


しかも効果はほとんどありません。

下手したらプチトラウマになり兼ねません。(^_^;)


ではどうすれば子どものモチベーションが上がるのでしょうか?


しばらく考えてみてください。

ご自分のモチベーションが上がるのはどんな時でしょうか?



・・・

・・・




それはズバリ!


宿題が終わった時に親のあなたがやることを事前にやることです。

宿題が終わったら言うであろう事:

「もう終わったの?」
「すごいね〜!」
「さすがだね〜!」
「これで心おきなく楽しく遊べるね〜!」
「やらないといけないことが終わったら気持ちいいね〜!」


これに似たようなことを事前に言うには、、、

「今やり始めたらあとで遊ぶ時間がたっぷりあるね!」
「気になる宿題が終わったらすっきりするよね!」
「気持よく遊びに集中できるね!」
「先生に怒られる心配も減るよね!」
「先生に言い訳も考えなくていいから学校に行くのも楽しいよね!」
「宿題ちゃんとやったら友達にも自慢できるね!」
「宿題が全部終わった時、どんな気持ちになるかな?それを味わいたくない?」
「宿題やってきた人?と学校で聞かれて自信たっぷりに手を挙げるのって嬉しくない? それを味わいたくない?」
「むずかしい問題があっても、がんばってそれがわかった時ってどんな気持ち?バンザーイって叫びたくなるよね!それを味わいたくない?」



いかがでしょう?


親として言っている姿を想像するだけでも楽しいですよね! 気持ちいいですよね!

私も書きながらワクワクしてきました。(^_^)



嫌だと思っている宿題に嫌々取り組ませるのではなく、

嫌だと思っている宿題に楽しく取り組んでいる姿を想像させることで、

モチベーションは格段に上がります。


ぜひお試しください。



参考動画:ダニエル・ピンク「やる気に関する驚きの科学」

報酬を与えたら効果が上がるか?
お金を出して作った百科事典 vs 報酬ゼロのWikipediaとはどちらがすごい?
などが数値を含めて紹介されています。(^_^)




2015年1月1日木曜日

海外生活20年。アドバイス業、開始いたします。


2015年は私にとってはフランス生活丸20年となる大きな節目の年です。


振り返ってみるとたくさんのことができるようになりました。

・フランス生活20年(国際結婚)
・バイリンガル子育て歴18年。(フランス生活がメインですが、百人一首が得意で和服も好きな子どもたち。)
・仏日交流イベント歴18年。
・日本語個人レッスン歴19年。
・日仏二ヶ国語対応パソコン設定・修理アシスタント歴15年。
 (PC、Mac、スマートフォン、インターネット設定)
・自然食・自然療法歴9年。


これらを活かしてアドバイサーとして歩み始めることにいたします。


要するに今までほぼボランティアでやってきたことを仕事として行うわけですが、「代行業」は避けたいと思っています。


私がお手伝いしたいのは、

「現状のままでもいいけれど、もうちょっとだけ進歩できたらいいな〜」と思っている方へのアドバイスやお手伝いです。



折り紙を例にしてお話しすると、、、
「鶴を折ってください」と頼まれるよりも「鶴を作りたいけれど1人ではうまくいかないので手伝ってください」と頼まれる方が嬉しいです。

パソコン作業ならば、
「パソコンを買ったから設定お願いします」と頼まれるよりも「ちょっと開いてみたけどわからないことだらけ。とりあえず何をしたらいいのか教えてください。」と言われる方が嬉しいです。


どうしてこう思うのかというと、、、

もうちょっとたとえ話を続けます。

先生が作ったきれいな鶴と、ちょっと形が崩れているけれど自分で作った鶴を思い浮かべてみてください。

自分で作った鶴では「むずかしかったな~」や「面倒だったな〜」という気持ち、出来上がった時の「達成感」を思い出すことができるのではないでしょうか? 

1回目は不細工な鶴でも2回、3回と折っていくうちにどんどん整ってきますよね。

そうすると嬉しくなりますよね。



私はそういう小さな歩みのお手伝いをしたいのです。



私は以下のことはしたくありません